アジャイル開発とは?ウォーターフォール開発との違いとは?

アジャイル開発とは?ウォーターフォール開発との違いとは?

こんにちは、セブテク編集部です。

システム開発にいくつか手法があることをご存知でしょうか?

システム開発の際、どの開発手法を採用するのかによって、納品の時期、品質、コスト等に大きく差が出てきます。
システム開発において、最適な開発手法を選択することは非常に大切な要素だと言えます。

今回は、近年注目を集めている「アジャイル開発」と「ウォーターフォール開発」についてご紹介します!

アジャイル開発とは

プロジェクトは常に変化するものと考え、小さなサイクルを何度も繰り返す開発手法のことです。

常に開発側とコミュニケーションを取り、優先度の高いタスクから開発を行います。1~4週間単位で成果物の確認を行います。

メリット

  • リリースまでの時間を短縮できる。
  • 不具合発生時の出戻りコストが小さい。
  • 仕様変更や仕様追加に対応しやすい。

デメリット

  • プロジェクトの方向性がズレやすい。
  • 進捗状況の把握が難しい。
  • 当初の計画していた機能が100%完成しない可能性がある。

ウォーターフォール開発とは

プロジェクトの要件定義や設計を細部まで詰めてから、1度の大きなサイクルで開発を進める開発手法のことのです。

前の工程には、基本的に戻らないことから、下流から上流へは戻らない水の流れにたとえてウォーターフォールと呼ばれています。

メリット

  • プロジェクトの全体像が見えやすい。
  • 全体の計画を立てやすい。
  • 進捗状況の把握がしやすい。

デメリット

  • 変化に柔軟に対応できない。
  • テスト段階まで、成果物を確認できない。
  • 不具合発生時の、出戻りコストが大きい。

アジャイル開発、よくある勘違い

ドキュメントがいらない

どんなプロジェクトであっても、仕様書等のドキュメントは必要です。アジャイル開発でもウォーターフォール開発でもシステムについて共通理解を持つ必要があります。

いつでも仕様変更できる

仕様変更自体は可能ですが、変更頻度、タイミングや内容によっては、大きな出戻りコストが発生します。その結果、品質が悪くなり、リリース時期が遅れてしまうことも発生します。

アプリ開発で抜けがちな仕様とは?←

まとめ

今回は、アジャイル開発とウォーターフォール開発について紹介しました。

実際は会社・プロジェクトによってやり方は異なりますが、ぜひ参考にしてみてください。

オフショア開発・ブリッジSEカテゴリの最新記事