こんにちは、セブテク編集部です。
WindowsやMacのように、LinuxがOSの一つだということを知っている方は多いと思います。
しかしながら、「Linuxで結局何ができるの?」「Windowsを使えばいいのでは?」といった疑問を持たれている方も多いのではないのでしょうか。
今回は主に、「Linuxを使って何ができるのか」という部分にフォーカスしている記事となっています。
Linuxとは何か
LinuxとはOS(Operating System = オペレーティングシステム)の一つです。
オペレーティングシステムは何かというと、
コンピューター全体を管理し、人が使えるようにする役割をしているものです。
パソコンに関して言うと、「右クリックでメニューを開く」「キーボードで文字を入力する」「ファイルを追加・削除する」といった基本的な機能を提供してくれています。
また、厳密に言うとLinuxはオープンソースのカーネル(OSの最も基本的な機能を実装したプログラム)です。
実際に個人や企業が使用する際には、「ディストリビューション」というLinuxを基に作られたアプリケーションの中から、用途に応じたものを選択します。
どういった用途があるの?
ここでは、Linuxがどういったものに使われているのか少し触れたいと思います。
先ほど説明したOSとは、パソコンに限った話ではありません。
デジタルカメラやウェアラブル端末などといった、皆さんの身近にある電子機器も、OSにより基本的な動作が制御されています。
では、Linuxはどういったものに使われているOSなのかというと、
パソコンはもちろん、デジタルカメラやカラオケの選曲機械、はたまた車にも使用されている、非常に汎用性の高いOSなのです。
そして、Linuxの最大の特徴は「オープンソース」であることと、「処理速度が速い」ということです。
次は、Webアプリケーションにおける、
「サーバー運用のために使用する場合のLinux」という視点でまとめていきます。
Webサーバー運用におけるLinux
サーバーは、サービスを提供するためのコンピューターです。
例えば、ユーザーがリンクをクリックしたら別のページが表示されるのも、サーバーがユーザーの処理を認識し、ユーザーの端末にWebページの情報をネットワークを経由して送信していることにより成り立っています。
なお、サーバーはインターネット上にあるWebサービスそれぞれが保有しており、速度や安全性の観点から複数台のPCで運用することが通常です。
もし、それらのPCのOSにWindowsもしくはMacを採用するとしたら、それらのOSは有償のため、台数ごとにコストがかかります。
しかし、Linuxをもとに作られたディストリビューションの多くは無料で処理速度も速く、オープンソースのため開発現場に合わせたカスタマイズを施すことができます。
これがWebサーバーとしてLinuxが選ばれる大きな理由です。
代表的なディストリビューションを紹介
最後に、いくつかディストリビューションを紹介します。
もちろんすべて無償のため、個人開発やLinuxについて勉強してみたいといった方もご自身のPCに導入することが可能です。
Ubuntu
「誰にでも使いやすい最新かつ安定したOS」を提供することを開発目標として作られたOSであり、サーバー運用だけでなく、デスクトップOSとしても利用されています。
また、動的なWebページを生成するために必要なプログラムを簡単にセットアップするための仕組みを備えていることから、Webアプリケーションのサーバー用OSとして広く利用されています。
Debian
Debianは、1993年8月に公開された古参のディストリビューションの一つです。
安定性の高さ、自由度の高さが今もなお使われている理由と言えるでしょう。
歴史が深い分、ドキュメントが豊富にあることもDebianを選ぶメリットの一つです。
https://www.debian.org/index.ja.html
CentOS
CentOSは長期セキュリティーフィックスサポートが特徴のため、メンテナンスの観点からサーバー運用のOSとして選ばれることも多いです。
最新安定板のCentOS8.0(2019年9月)は、10年間のサポートが保証されています。
サーバー構築のし易さや安定性の高さから、大企業や自治体に至るまで、国内でも多くの導入事例があります。
さいごに
今回はLinuxの用途や、代表的なディスリビューションを紹介しました。
Linuxとは実際にはカーネルであること、用途に応じたたくさんのディストリビューションがあるということは、知らなかった方も多かったのではないでしょうか。